※当サイトにはPRが含まれます

ライブチャットのアプリでオススメは存在しない?全体的に怪しいからね

過激なタイトルですが、私の経験上危険な香りのするライブチャットはアプリに固まっています。

本来app storeにライブチャットアプリは存在しない

 

ここでいうライブチャットアプリとはアダルトなライブライブチャットアプリのことをいいます。

app storeは本来アダルトを極度に禁止しています。その証拠に性的コンテンツと見なしたアプリの大幅削除に踏み切った事例があります。

なのでapp storeにあるライブチャットアプリは運営の意向を無視して配布されている状態にあるのです。その時点でグレーとなります。

運営元がおかしいライブチャットアプリが多い

 

本来ストアで配布されているアプリはデベロッパーの項目に運営会社の名前が記載されています。(例:DMM.com LLC)

ですがライブチャットアプリは大半がデベロッパーの項目に個人名が記載されています。(例:KENSHI SAKAMOTO)

運営会社を明示しないと怪しいですよね。それほどまで隠すことが必要なほど
の”何か”があるのではと勘ぐってしまいます。

※万が一トラブルに遭った場合どの企業に問い合わせたらいいかわからない状態は非常に危険です。

業界で有名な企業もアプリでは会社名を明かさない?※要検証

 

あなたは株式会社リアズを知っているでしょうか?エンジェルライブなど有名なライブチャットを複数運営している会社です。

このリアズが運営する?ライブチャットアプリに「fatey」というアプリがあります。会員数も結構いるようです。

実はこの「fatey」も運営会社を隠しています。

可能性としては

  • 誰かがリアズを名乗り騙そうとしている
  • 株式会社リアズが故意に隠している

の二つがあります。

※現在お問い合わせ中です。分かり次第、情報を更新します。

回答がありました

回答の結果、「fatey」は株式会社リアズが運営しているライブチャットでした。

回答では隠している理由が説明されることはなく良い印象は受けませんでした。このサイトでは「fatey」の評価記事をすでに執筆しており、低評価にしています。

今回の回答次第で記事の評価を更新しようと思っていましたが、モヤモヤが晴れたわけではないため評価の更新は見送ります。

ライブチャットアプリは偽装レビューが溢れている

 

app storeで「ライブチャット」と調べたとき出てくるライブチャットアプリは高評価レビューが大半であることがほとんどです。

ですが中には「これは星1評価ですわー」というレビューに星5評価がついているものもありました。

こんなことが横行しているのでapp storeのレビューはあまり信用できません。

特にライブチャットアプリはアダルト関係であるため目が付けられやすく偽装が横行している印象です。

ライブチャットアプリは信用できない:まとめ

 

アプリとして配信されているライブチャットは信用できないものが多いことが分かっていただけたでしょうか?

この記事がライブチャット選びの参考になれば幸いです。

このサイトでは様々な情報から危険はないと判断したオススメのライブチャットをまとめています。安全にライブチャットを楽しみたい方は是非「おすすめライブチャット5選」を参考にしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました