名前 | 評価 |
gran |
ライブチャット「gran」は危険なのか
granは危険なライブチャットです。
granはクレアと姉妹サイトです。クレアの運営会社は「クレアは危険で危険なライブチャット!?」で解説していますが、実態が不透明で危険です。
クレアと同じでgranは危険と判断しました。どのように危険かは後の章で詳しく説明します。
ライブチャット「gran」の各種データ
運営会社 | 株式会社アテナコーポレーション |
責任者 | 浜田 直樹 |
メール | support@gran-tv.jp |
電話番号 | 050-5810-2817 |
住所 | 大阪市西区川口3-8-8 |
今まで紹介した危険なライブチャットに比べて住所があったりメルアドがランダム文字じゃなかったりと一見大丈夫そうに見えます。ですがこの表からでは見えない危険があるので下で解説します。
ライブチャット「gran」のここが危険!
はじめに運営会社である株式会社アテナコーポレーションについてです。この株式会社はホームページを持っていますが、写真は一切使われておらず非常に妖しい雰囲気を持っています。ですがこれだけで危険と判断するわけにもいかないので、次に移ります。
次に電話番号ですが電話番号自体を検索に掛けてみたところ、出会い系詐欺の口コミなどが確認できました。しかも悪徳商法の無料相談センターまで検索結果に出てきました。
最後に住所ですが下のgoogle mapsから見ていただければ分かるのですが、住宅街の一住宅になっています。家の中でライブチャットを運営しているとは考えにくいので適当な住所を指定している可能性が非常に高いです。
おまけの危険?ポイント 退会方法が二つ
一つ目はライブチャット「gran」のサイト内で、退会フォームが用意されています。このフォームはよくある質問から入ることができます。
二つ目はサイト下部にある退会というボタンから入ります。そこには退会の旨を記載されたメールアドレスに伝えることで一方的に退会できると記載されていました。
退会方法は1つであることが一般的ですが、なぜか「gran」「クレア」は二つ存在します。細部までこだわらずに作っている証拠です
おまけの危険!ポイント ウイルスバスターにはじかれた
「gran」はモバイル専用のライブチャットですが、パソコンからも登録手前まで入ることができます。サイトの雰囲気を調査するためにサイトに入ったところ、パソコンに入っているウイルスバスターに弾かれて雰囲気を知ることが出来ませんでした。
原因はおそらくURLの頭がhttpになっているためです。専門用語になりますがssl(通信暗号化)を使用した場合URLの頭はhttpsになります。
ライブチャット「gran」の利用料金
ポイント交換レートは1pt = 10円です。
テレビ電話 | 25pt/1min |
テレビ電話(フリーダイヤル) | 28pt/1min |
音声電話 | 20pt/1min |
音声電話(フリーダイヤル) | 23pt/1min |
メッセージ受信 | FREE |
メッセージ送信 | 9pt |
画像メッセージ閲覧 | 5pt |
動画メッセージ閲覧 | 10pt |
画像メッセージ送信 | 10pt |
動画メッセージ送信 | 15pt |
プレミア画像閲覧 | 5pt |
プレミア動画閲覧 | 10pt |
他のライブチャットと大差ない値段設定です。特にぼったくられているイメージは無いですね。
ライブチャット「gran」からの退会方法
ライブチャット「gran」の退会方法はよくある質問から退会フォームに進み退会ボタンをクリックすることで、退会申請できます。
また運営のメールアドレスに退会の旨を伝えることでも退会できます。
ライブチャット「gran」の総合評価
ライブチャット「gran」は他のサイト様で危険性はないという結論になっていることが多いようです。
しかし本記事では調査した結果、危険なポイントを多くはらんでいるライブチャットという結論にたどり着きました。そのため一度利用したいと考えている方であっても利用どころか無料会員登録すらも控えておいたほうがいいかと思います。
特に住所がおかしいのは致命的です。
気になる総合評価は納得の
!ライブチャットを利用する場合はよく調べてから
ライブチャットは有料であり匿名性が高いため悪徳業者から目をつけられやすいサービスです。利用の際にはしっかりと調べてから利用するようにすることを心がけてください。
ちなみに元々女性と男性がチャットレディーと視聴者に分かれている非SNS型のライブチャットは詐欺が少なくオススメです。
コメント