ジュエルライブでは豊富に支払い方法が用意されています。それはよく知っている銀行振り込みなどの決済方法からセキュリティーマネーなど聞き慣れない決済方法など様々です。
今回はジュエルライブが対応しているすべての決済方法を紹介し、最もお得な決済方法をまとめました。
ジュエルライブでポイントを購入する方法
クレジットカード決済での料金
左の写真に載っているクレジットカードが使用できます。
1100円 | 1000pt |
3300円 | 3000pt |
5500円 | 5000pt |
11000円 | 10000pt |
22000円 | 20000pt |
33000円 | 30000pt |
交換レートは上の表の通りです。1.1円で1ptですね。
銀行振り込みでの料金
ジュエルライブは三菱UFJ銀行と楽天銀行に口座を持っています。交換レートは以下の表を参考にしてください。
1100円 | 1000pt |
3300円 | 3000pt |
5500円 | 5000pt |
11000円 | 10000pt |
交換レートは上の表の通りです。1.1円で1ptです。
クレジットカード決済に比べて一括で購入できるポイントが少ないことが分かります。しかも銀行振り込みは確認が遅かったり曜日によって使えない期間があるので不便です。
また初回入会特典の1500円分のポイントが銀行振り込みだと獲得できません。注意してください。
BitCashでの料金
BitCashはビットキャッシュ株式会社が提供する電子決済サービスです。プリペイド(前払い)式が採用されているため安心して利用できます。
1000円 | 900pt |
2000円 | 1800pt |
3000円 | 2700pt |
5000円 | 4500pt |
10000円 | 9000pt |
交換レートは上の通りです。1.111111~円で1ptと交換できます。クレジットカードに比べると若干高いですね。一万円分のポイントを購入すると約100円の差が生まれます。
またこちらも初回の100円で1500円分のポイントを獲得できません。注意してください。
ペイジーでの料金
ペイジーはpeyとeasyが合わさった名前の支払いサービスで今まで窓口で支払う必要のあった請求書や納付書などをネットバンキングやモバイルバンキングから支払えるようにするサービスです。
1100円 | 1000pt |
3300円 | 3000pt |
5500円 | 5000pt |
11000円 | 10000pt |
交換レートは上の通りです。1.1円で1ptと交換できます。レートはクレジットカードと同じですが一括購入できる選択肢が少なかったり1500円ポイントが100円で購入できるサービスは受けることができません。注意してください。
C-CHECKでの料金
C-CHECKとは、全国のコンビニで購入できるプリペイド式の電子マネーです。
1000円 | 900pt |
2000円 | 1800pt |
3000円 | 2700pt |
5000円 | 4500pt |
10000円 | 9000pt |
交換レートは上の通りです。BitCashと同じで1.11111~円で1ptと交換できます。
またこちらも初回の100円で1500円分のポイントを獲得できません。注意してください。
セキュリティーマネーでの料金
セキュリティーマネーはC-CHECKと同じでプリペイド形式の電子マネーです。
1000円 | 900pt |
2000円 | 1800pt |
3000円 | 2700pt |
5000円 | 4500pt |
10000円 | 9000pt |
交換レートは上の通りです。レートはBitCashやC-CHECK同じで1.11111~円で1ptと交換できます。
またこちらも初回の100円で1500円分のポイントを獲得できません。注意してください。
楽天Edyでの料金
楽天EdyはC-CHECKと同じでプリペイド形式の電子マネーです。
1000円 | 900pt |
2000円 | 1800pt |
3000円 | 2700pt |
5000円 | 4500pt |
10000円 | 9000pt |
交換レートは上の通りです。レートはBitCashやC-CHECK同じで1.11111~円で1ptと交換できます。
またこちらも初回の100円で1500円分のポイントを獲得できません。注意してください。
楽天Edyには大学のカードなどにも導入されていたりするので身近に感じている人もいるのではないでしょうか?
コンビニダウンロードでの料金
コンビニダウンロードとは、請求書をメールで受信してコンビニの店頭で支払いができるサービスです。
1000円 | 900pt |
2000円 | 1800pt |
3000円 | 2700pt |
5000円 | 4500pt |
10000円 | 9000pt |
交換レートは上の通りです。レートはC-CHECKなどと同じで1.11111~円で1ptと交換できます。
またこちらも初回の100円で1500円分のポイントを獲得できません。注意してください。
プリペイドカードでの料金
プリペイドカードは、対応したサービス専用のキャッシュレス決済ツールです。カードを店頭などで購入しカードに書かれたシリアルナンバーを使うことで支払い・入金ができます。
このカードに記載された数字が使えるポイントで、購入金額に対応しています。
3300円 | 3000pt |
5500円 | 5000pt |
11000円 | 10000pt |
交換レートは上の通りです。クレジットカードと同じで1.1円で1ptと交換できます。
プリペイドカードには完全に初回割引が適用されていません。(省いていますが楽天Edyなどは購入金額 = ポイントの初回割引が適用されます)
公式サイト決済での料金
ジュエルライブは大手携帯会社のdocomo・au・SoftBankと提携しているため。三社の公式サイトでポイントが発行できる決済が使えます。
こちらの決済方法は大手携帯会社の公式サイトのポイントがジュエルライブのポイントとして利用できる画期的なサービスです。そのため交換レートは存在しません。各携帯会社の公式サイトでポイント交換レートを確認してください。
もちろん初回割引は適用されません。
楽天Payでの料金
楽天Payは楽天が提供する電子決済サービスです。公式サイト決済と同じで楽天Payの交換レートに従って交換できるので楽天のページを確認してください。
それぞれの特徴まとめ
交換レート1.111111~円で1pt
- コンビニダウンロード
- セキュリティーマネー
- 楽天Edy
- C-CHECK
- BitCash
交換レート1.1円で1pt
- 銀行振り込み
- クレジットカード
- プリペイドカード
- ペイジー
交換レート提携先サイトに依存
- 楽天Pay
- 公式サイト決済
100円で1500円のポイントが購入可
クレジットカード決済のみ
まとめ
ジュエルライブでは様々な支払い方法が用意されています。ですが結局初回割引や普段の交換レートを加味するとクレジットカードが最もお得な支払い方法です。
もしあなたが初心者でない場合は銀行振り込みやペイジー、プリペイドカードも選択肢に入ると思いますが、それ以外の支払い方法は”お得な支払い方法”という観点から見れば除外されます。
コメント