※当サイトにはPRが含まれます

ジュエルライブが推奨する利用環境とは。動作保証ありのブラウザは一つ

ジュエルライブの推奨環境(パソコン)

今回はジュエルライブをパソコンから利用する場合の推奨スペックをご紹介します。

ジュエルライブで推奨環境を利用するメリット

ジュエルライブでは後述の利用環境を推奨しています。DXLIVEの推奨環境(サイト内記事)に比べてやや狭い範囲でしか推奨環境が設定されていません。たとえば推奨ブラウザは一つしかありません。

もちろん推奨ブラウザ以外でもしっかり動きます。私も推奨ブラウザ外のEdgeから利用した経験がありますが問題なく利用できました。

にもかかわらず、なぜ推奨環境を利用する必要があるのでしょうか?

それは”動作保証”です。

ただでさえ一分毎にお金のかかるサービスなので動作の不具合など一分たりとも許せないはずです。しかし不具合発生が推奨環境以外の場合はポイント返還などの動作保証が受けられません。

そうなった場合は完全に泣き寝入りすることになります。そのため当サイトとしては万が一に備え、できる限り推奨環境内での利用をオススメしています。

 

ジュエルライブの推奨環境

OS(オペレーティングシステム)

ジュエルライブでは推奨OSはWindows8.1 / 10です。その他のUbuntuやMacOSなどでも動作は確認されていますが、ジュエルライブ公式サイトで「動作保証はございません」と記載されています。

検索ブラウザ

検索ブラウザはGoogle chrome(最新版)です。私の体験でも述べた通り推奨ブラウザ以外のブラウザでも動きますが動作保証はありません。

メモリー

パソコンに要求されるメモリーの大きさは8GB以上です。メモリの確認方法は、まずスタートの検索画面で「リソースモニター」と検索し起動します。その後、表示された画面の中央下に位置する”合計”を確認してください。

それがあなたのパソコンのメモリーの容量です。

メモリー:パソコンでいうメモリーとは日本語で主記憶装置を意味します。これはデータファイルを保存しているハードディスクとは異なりデータを処理するための一時保管場所に使用されます。
つまりメモリーが大きければ大きいほど、一度に処理できる命令が増えるということです。

CPU

パソコンに要求されるCPUはCore i5-6200U同等以上です。2017年に購入した私のパソコンでもCORE i7なので、ほとんどの方は大丈夫だと思います。

CPU:パソコンではマウスやキーボードを含むすべてのデータの処理を中央処理装置(CPU)が行っています。
性能が上がれば上がるほど処理速度が速くなります。
CPUとメモリーはどちらも処理速度に影響しますが、メモリーが作業台の大きさ・CPUが作業効率なので役割が異なります。

通信回線

ジュエルライブでは有線LANが推奨されています。私もWi-Fiを利用していますが、有線LANを使おうと思うと延長コードを購入しなければ不可能な状態です。万が一の動作保証は受けたいので、この項目だけは撤廃してほしいものです。

回線速度

ジュエルライブ推奨の回線速度は上り/下り共に10Mbps以上です。

回線速度の確認にはジュエルライブ公式サイトQ&Aの回線速度計測をご利用ください。(外部ページに以降します)

私が計測した結果、上り下り共に50~40Mbpsだったので普段動画再生など重い処理をストレス無くこなせている場合は問題ないと思います。

 

まとめ

以上がジュエルライブをパソコンから利用する上で推奨される環境の紹介でした。私はほかのライブチャットと比べて推奨環境が狭い印象を受けましたね。

ただし推奨環境に要求されるスペックのハードルは決して高くはないのであまり心配する必要はないと思います。

ただWi-Fiに関する項目だけは削除なり編集なりしてほしいものです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました